まだ学生だけど、全身脱毛をしてムダ毛の悩みを解決したいと考えている人は多いはずです。
ただ、脱毛にはそれなりに料金がかかることから迷ってしまう人も多いでしょう。
そこで、気になる脱毛料金の相場や学割のメリットについて解説したいと思います
エステ脱毛では永久脱毛はできない!医療脱毛がおすすめ!
脱毛というと脱毛サロンの光脱毛を思い浮かべる人も多いでしょう。
しかし、エステ脱毛では完了までに18回ほど通う必要があり、完了後もまたムダ毛が生えてきてしまいます。
多少ムダ毛は薄くなりますが、自己処理要らずのツルツルの肌にすることはできません。
完璧に脱毛したいなら、永久脱毛が可能な医療脱毛が断然おすすめです。
医療脱毛は一般的にエステ脱毛よりも料金が高めですが、完了までに通う回数が少なく、学割も使えるのでコストパフォーマンスはエステ脱毛よりも優れています。
学割を使った場合の医療脱毛の料金相場を紹介!
部位 | 回数 | 料金 |
---|---|---|
脇脱毛 | 5回 | 2〜4万円 |
VIO脱毛 | 5回 | 5~8万円 |
全身(顔、VIO含む) | 5回 | 10~20万円 |
部位 | 回数 | 料金 |
---|---|---|
脇脱毛 | 5回 | 2〜4万円 |
VIO脱毛 | 5回 | 10万円 |
全身(顔、VIO含む) | 5回 | 40万円 |
脇脱毛
医療脱毛では脇脱毛の料金の相場は2〜4万円と比較的お手頃です。
半袖やノースリーブの服を着る季節でも、煩わしい自己処理を繰り返す必要がないのでお得です。
医療脱毛なら黒ずみができることもないので自己処理よりも断然おすすめです。
VIO脱毛
医療脱毛でのVIO脱毛の相場は10万円ほどで、脇と比べると高めになっています。
他の部位と比較すると、脱毛が完了するまでに回数が必要なため、5回以上のコースを選ぶ人が多いです。
粘膜が近く照射の難易度が高い上に、太い毛が密集しているため繰り返し施術を受けないと効果を感じづらいのが特徴です。
学割を利用すれば5〜8万円でVIO脱毛ができるクリニックもあります。
全身脱毛プランにもVIOが含まれていない場合も多いですが、全身脱毛にVIOが含まれるプランの方がお得なので、まとめて脱毛してしまうという手もあります。
全身脱毛(顔、VIO含む)
医療脱毛での顔・VIOも含む全身脱毛の料金相場は5回で40万円ほどです。
高額にはなりますが、全身のムダ毛の悩みから解放されると考えるとメリットは大きいですし、ひとつひとつのパーツを脱毛するよりもお得です。
学割を使えば10万円から20万円で全身脱毛ができる場合もあるので、医療脱毛で全身脱毛をするなら学割があるクリニックを選ぶのがおすすめです。
-
-
学生割引が使えて安く脱毛できる医療脱毛クリニックおすすめランキング
続きを見る
学割にはこんなメリットがある!
学生が医療脱毛をするにはハードルが高く感じることもありますが、学割を支えることによりいくつかのメリットがあります。
学割を使って脱毛した方がいい理由を説明します。
全身脱毛の料金がかなり安くなる
学割を利用すれば、高額の全身脱毛料金もだいぶリーズナブルな料金になります。
社会人になると金銭的な余裕はできるかもしれませんが、学割は使えず通常料金で契約することになるので、かなり費用がかかります。
なんとかお金が用意できるなら、学生のうちに脱毛しておいた方が料金面で考えると断然お得です。
在学中に学割で契約すれば卒業後も適用される
学割が支える医療脱毛クリニックの多くは、学生のうちに契約をしておけば、卒業してからも学割料金のまま通うことができます。
卒業後にすぐ通うつもりでいるなら、卒業前に契約しておけば時期はほとんど変わらないのに料金は非常にお得になります。
社会人になったら脱毛をスタートしようと考えている人も、できるだけ卒業前に学割を使ってお得に契約することをおすすめします。
分割払いで無理なく通える
学生のうちは、一括で高い料金を払うのが難しいと悩んでしまいます。
しかし、医療脱毛クリニックでは分割で月々の支払いの負担をおさえることも可能です。
たとえば、フレイアクリニックでは学生でも医療ローンを組むことができます。
全身脱毛5回コースなら月々4,000円以下の支払いで通うことも可能なので、バイト代やお小遣いでも無理なく脱毛をスタートできます。
学生が医療脱毛で費用を抑えるには?
自体から近いクリニックを選ぶ
料金の安いクリニックを選んだとしても、自宅から遠かったりアクセスに不便な場所を選ぶと、交通費がかかってしまいます。
脱毛完了までには何度か通わなければならないので毎回の交通費がかさむと、料金が多少安くてもあまりお得とはいえません。
医療脱毛に関する費用を節約したいなら、交通費も考慮することが必要です。
はじめから全身脱毛コースを選ぶ
医療脱毛では、ひとつひとつのパーツごとのコースよりも全身脱毛の方が断然お得です。
最初は脇だけ、VIOだけのつもりでも。後から他のパーツも脱毛したくなることはよくあります。
せっかくなら最初から全身脱毛コースを契約した方が、結果的には通う回数も費用もお得になります。
複数のクリニックの掛け持ちをするのはNG
医療脱毛の料金はクリニックによって異なるため、パーツごとに安いクリニックを掛け持ちしようと考える人もいるかもしれません。
けれども、複数のクリニックに同じ日に予約を取ることは難しいく、違うクリニックに何度もわざわざ通うことで面倒くさくなってしまいます。
その結果、脱毛を中断することになってしまうと効果も中途半端になり。かえって損をすることになります。
医療脱毛では脱毛以外にもかかる料金がある
医療脱毛では、脱毛料金だけでなく追加料金がかかることもあります。
クリニックによって料金は異なりますが、一般的な追加料金について説明します。
テスト照射を受ける場合
施術を受ける前に、医療用レーザー照射しても問題ないかを確かめるためにテスト照射が受けられるクリニックもあります。
テスト照射は初回カウンセリングの日や施術前に無料で受けられるクリニックもありますが、場合によっては費用がかかること、もあります。
シェービング代は追加料金となることが多い
脱毛前には自分でシェービングを行わなければなりません。
剃り残しがあると脱毛効果が期待できないので、クリニックでシェービングをしてもらうことになりますが、その際に1,000円程度のシェービング代がらかかることが多いです。
料金はクリニックによって異なり、無料のクリニックもあれば、自己処理が難しい部位のみ無料でサービスしてもらえるクリニックもあります。
麻酔代
医療脱毛では痛みに耐えられない人は麻酔を使用することができます。
一般的には局所的に痛みをおさえる麻酔クリームや、緊張をリラックスさせる効果もある笑気麻酔が使われます。
費用は2,000円〜3,000円ほどが相場です。
炎症止めなどのお薬代
医療脱毛は肌に負担がかかるため、肌が弱い人は炎症を起こすこともあります。
そのような場合は炎症止めを処方してもらうことになり、別途料金がかかることがあります。
他にも医師が必要だと判断した場合は薬が処方されるため、無料の場合もありますが、追加で料金が必要なケースもあります。
アフターローション代
医療脱毛をした肌はとても敏感な状態になっています。
乾燥や肌荒れを防いで脱毛効果を高めるために、アフターローションが使われることがありますが、無料でサービスとなる場合もあれば追加料金がかかることもあります。
医療脱毛と学割に関するよくある質問
学割キャンペーン申込に必要なものは?
学生であることが証明できる学生証の提示が必要になります。
高校生も学割で脱毛できますか?
高校生が医療脱毛できるかどうかはクリニックによって異なるので問い合わせる必要があります。 大抵のクリニックでは16歳以上なら施術可能なので、そのようなクリニックなら学割をが使えることが多いです。
通信の学生ですが学割つかえますか?
クリニックによって対応は異なりますが、学生証で在学中であることが証明できれば学割が適用される可能性が高いです。適用対象となるかは事前にクリニックに問い合わせてください。
学割と他のキャンペーンと併用ではきますか?
クリニックによっては併用できる場合と不可な場合もあります。また、キャンペーンの種類にもよるので契約時に確認しましょう。
大学卒業間近ですが学割でできますか?
はいできます。多くのクリニックでは、在学中に契約をすれば卒業後に引き続き学割料金で利用できます。
医療脱毛は学割を使うのが断然おすすめ
学生にとって医療脱毛は金銭的なハードルが高いものですが、学生のうちに学割を使ってスタートすることで料金がかなりお得になり、卒業後もそのままの料金で通うことも可能です。
分割払いも利用でき、交通費や追加料金がかからないクリニックがかからないクリニックを選べば費用も節約できるので、是非学生のうちに医療脱毛を始めることを検討してみてください。